■ 【人生とお金】 投資信託を購入するときの注意点
 投資信託(投信)は、元本保証ではありません。
したがって、自分の許容できる範囲のリスクとなっている投信かどうか、確認することが大切です。

投信は、投資対象によって2つに分けられます。
株式にまったく投資しない「公社債投資信託」と、株式を含める「株式投資信託」です。

前者であれば安全性が比較的高いものとなりますが、後者の場合は、投資先を見極め、過去の運用実績なども
参考にしながら、そのリスクの度合いに注意をしましょう。

また、同じような投資先であれば、手数料はできるだけ安いほうが投資効率は上がります。
購入時の販売手数料、運用期間中の信託報酬、解約時の信託財産留保額なども最低限確認しましょう。

分配金については、途中で分配金が支払われる分配型や、分配金のない無分配型などがあります。
分配金には税金がかかるため、長期運用であれば無分配型が税金の繰り延べ効果が得られ、有利に働きます。

こうした内容は、パンフレットや目論見書にすべて掲載されていますので、購入前にはしっかり読み、
自分に適した投信を選びましょう。

(日本FP協会「くらしとお金の知識」より)

日付0000-00-00 00:00:00