■ 【人生とお金】 マイホーム購入に係る出費について
土地や住宅などの不動産の持ち主には、 その価格に応じた固定資産税・都市計画税がかかります。 一般的には年4回にわけて納付します。 新築で一定要件を満たすと、建物の固定資産税については当初優遇があります。 また、マンションであれば、管理費・修繕積立金が必要です。 賃貸のときは家財のみでよかった火災保険は、住宅ローンを利用する場合、 建物にも付加させるのが一般的です。 中長期的には、リフォーム代も必要となるでしょう。 戸建てとマンションを比べると大きく変わりますが、 戸建てでは数百万円のものを複数回行うとして1,000万円程度、 マンションでも300-500万円程度を想定しておくといいでしょう。 また、見落とされがちなのが光熱費や交通費などの変動です。 これまでの賃貸物件よりも部屋数が増えることで電気代が増えたり、 駅から離れることでバス代、タクシー代が増えたりするかもしれません。 生活スタイルによって個人差がありますが、具体的にイメージをしておきましょう。 (日本FP協会「くらしとお金の知識」より)
日付0000-00-00 00:00:00