■ 【人生とお金】 貯蓄ができない方へのアドバイス
「貯蓄ができない」人の大きな特徴は、「(お金が)余ったら貯める」という考え方です。 これではいつまでたっても貯まりません。 収入の行く末は、「貯める」か「使う」かの2つの道しかありません。 貯まっていないということは、何かしらに使っているはずです。 「何に使っているか分かりません」というのも、貯蓄ができない人のもう一つの特徴です。 つまり、お金の管理がまったくできていないのです。 このような場合は、すぐに次のことを実行しましょう。 これまでの余ったら貯める体質(収入?支出=貯蓄)を、 貯蓄先取り体質(収入?貯蓄=支出)に変えるのです。 貯蓄がしっかりできている家計のほとんどは、このことをしっかり実践しています。 言いかえれば、毎月の「予算」を決め、その範囲内で生活するイメージです。 同時に、何にお金を使っているかも把握できるようになります。 最初はちょっと大変かもしれませんが、 できるだけ予算内でやりくりするよう工夫してみてください。 そうすれば、確実に貯蓄できますよ。 (日本FP協会「くらしとお金の知識」より)
日付0000-00-00 00:00:00