■ 【人生とお金】 アルバイトで年収が100万円ありました。学生ですが、確定申告は必要ですか?

  「確定申告」とは、1年間(毎年1月1日-12月31日まで)に受け取った所得に対して税金を納めるため、
  源泉徴収された税金などの過不足分を翌年2月16日-3月15日頃の指定期間中に
  精算する手続きをいいます。
  (会社員の場合、大半の方は勤務先で年末調整され、確定申告を行わなくても済むようになっています)

  アルバイトにて年収が100万円あったということですが、
  毎月の給与から所得税が源泉徴収されていたのではないでしょうか。

  この場合、確定申告をすることで、すでに支払った税金の還付を受けることができます。

  掲題の場合、給与所得控除65万円、基礎控除38万円、勤労学生控除27万円の控除対象となっており、
  合計130万円までは所得税がかかりません。

  したがって、すでに源泉徴収された税金はすべて取り戻すことができますので、
  指定の期間中に、ご自身の住所地を管轄する税務署にて確定申告するとよいでしょう。

  なお、勤労学生控除を受けるためには、
  アルバイト先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する必要がありますが、
  年収が100万円の今回のケースは申告書を用意しなくても問題ないでしょう。

  もし、年収が103万円超130万円未満の場合は税金は全て戻ってきますが、
  親の扶養控除からはずれます。

  また、年収が130万円以上になると、社会保険に加入する必要があります。

  (日本FP協会「くらしとお金の知識」より) 

日付0000-00-00 00:00:00