■ 【お金の学習情報】 ファイナンシャルプランナー(FP)資格の概要について
ファイナンシャルプランナー(FP)資格には大きく3つの分類があります。
「ファイナンシャ ル・プランニング技能士」は国家資格(名称独占資格)です。 「ファイナンシャル・プランニング技能検定」の合格者に与えられる資格(称号)で、 1級技能士から3級技能士までの等級があります。
AFPは、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が認定する民間資格です。 AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)は日本FP協会認定校の研修を受講し、 その研修終了後AFPの試験を受けて合格し、日本FP協会に登録することで、AFPの資格を得ることが できる資格です。また、AFP合格者にはファイナンシャル・プランニング技能士2級も与えられます。
CFP®(サーティファイド ファイナンシャル プランナー® =CFP® 認定者) とは、 CFP BOARD(米国CFP資格認定委員会)と日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が提携し 導入された国際資格です。
![]()
日付2011-07-01 16:37:13